• English
  • 日本語

aya

  • Home
  • お知らせ
  • ayaのご紹介
  • メニュー
  • ブログ
  • アクセス
  • Home
  • ayaのご紹介
  • メニュー
  • ブログ
  • アクセス

TOP >  メニュー お料理

雨後の月2020/09/28

本日ご紹介する日本酒は

広島県呉市の相原酒造さんの『雨後の月』

小説家の徳富蘆花(とくとみろか)が1記した「自然と人生」の短編題より、命名したそうです♪

「雨上がりの空に、冴え冴えと光り輝く月が周りを明るく照らす。

そんな澄みきって美しい酒を醸すことを目標に掲げています☽

 

 

今回は雨後の月のひやおろし2種類ご用意いたしました。

どちらも純米大吟醸ですがお米違いですよ(*’ω’*)

【八反】と【千本錦】

お米の違いでの飲み比べができるので

ayaのスタッフも勉強になります‼

 

 

テイスティングしてみたら、

千本錦の方がより甘さと余韻の長さを感じました。

雨後の月らしい葡萄感も感じます🍇

 

今回のペアリングは

千本錦と

【葡萄のコンポート×ぶるーちーず】

相性がよかったです( *´艸`)

甘じょっぱ組み合わせ♡

 

 

 

また違う合わせ方でいえば、

八反と【煮アナゴ】も相性がいいです🐡

 

 

日本酒の甘みと穴子の甘みが合わさり、相性よし(‘ω’)

 

広島のお酒とは、よく穴子合わせをしちゃいます( ;∀;)

ぜひお試しください★

 

 

Today I recommend 2 types of Ugo no Tsuki Junmai Daiginjo.

※Daiginjo-shu :High quality sake made using a process called Ginjo-zukuri; uses rice that has less than 50% milled.

 

It is made in Hiroshima!

One of those sakes is made from Hattan.

And the other is made from Senbonnishiki.

 

I felt the sake made from Senbonnishiki is more sweety and it has long aftertaste.

 

I recommend to eat Grape compote and Senbonnishik together.

It goes very well!

We serve it with gorgonzola and a balsamico sauce.

 

 

And Hattan goes very well with Nianago.

Please try and compare the taste!

<< マスターピース✌️💓

9月おわり🍄 >>

2021/02/23玉川!
2018/08/038月前半のお休み☆彡.。
2017/08/18夏の終わりはすぐそこ*̣̩⋆̩*
2020/05/31昼飲み
2017/09/29おはようございます☀︎·ᴥ·
2017/07/09冷たいビールで🍻…♪*゚
2017/02/04aya への入口 🚪*。
2018/03/18焼酎✩

アクセス・お問い合わせ

西鉄大牟田線薬院駅から徒歩5分

福岡市中央区薬院1丁目16-14 BEIDEN薬院3F

薬院の隠れ家バーaya

  • facebook
  • instagram

福岡市中央区薬院1丁目16-14 BEIDEN薬院3F

営業時間14:00〜24:00(日曜定休)

  • HOME
  • お知らせ
  • ayaのご紹介
  • メニュー
  • ブログ
  • 法に基づく表記

※19時よりご紹介のお客様のみのご利用となります。
初めての方は、会員様のご紹介にて新規会員登録とさせていただきます。