• English
  • 日本語

aya

  • Home
  • お知らせ
  • ayaのご紹介
  • メニュー
  • ブログ
  • アクセス
  • Home
  • ayaのご紹介
  • メニュー
  • ブログ
  • アクセス

TOP >  ブログ

神秘の水で醸す革新的SAKE🍶💕大嶺酒造2020/10/06

 

今回は私のおすすめ日本酒、、

ではなく個人的に行ってみたい注目酒蔵さんをご紹介致します🎵

関門海峡を渡りおとなり山口県はかの有名な獺祭に始まり東洋美人や貴などなど、
日本酒の銘醸地として注目されています☺️

 

今回ご紹介したいのがこちら山口県美祢市にあります大嶺酒造🌟

 

のどかな田園風景に突如として現れる真っ白な建物、、!!
酒蔵のイメージを逸したスタイリッシュさはまるで美術館のよう( ゚д゚)✨
 
 
 
ボトルデザインもこれまたシンプルお洒落です〜〜
 
 
50年の休眠を経て再スタートした大嶺酒造がコンセプトとして掲げるのが、
 
「AGAINST SAKE WORLD = 日本酒の世界に逆らう」
 
古典レシピを尊敬しつつ現代の技術をもって先人の成し得なかった日本酒の創造を目指し、
3億年もの歴史を持つ「秋吉台」という大自然に囲まれたこの地から、世界に向けて独自のプレミアムSAKE「Ohmine」を発信すべく大嶺酒造の酒造りは行われています🍀
 
 
日本酒の味わいは大きく左右する仕込み水には、
「別府弁天池」の湧水が使用されています!


神社の境内から湧き出ることから、
✨神の水✨として古くから不老長寿のご利益あると言い伝えがあるそうです😊


同蔵がこだわるのは地元の契約農家とともに作った最高級酒米山田錦🌾とこの美しい弁天の湧水のコンビネーション。

青く透き通るこのきれーーいな湧水は日本酒に合う軟水でありながらなぜかカルシウムの数値だけが高いという不思議な特徴があり、
このカルシウムが酵母の働きをサポートしてくれるため低温でも発酵がスムーズに進むのだとか💡

水を別のものに変えてしまうと同じ製法であっても『Ohmine』の味は絶対に再現できないそうです。


地元の恵みを熟練の技と革新の技術で醸した日本酒は、
穏やかに優しい白桃のような香りと芳醇な味わい、そしてこの斬新なデザインも相まっていまや世界的に高く評価されています🌟
 
 
定番商品ももちろんおすすめなんですが限定シリーズで待ちわびてる子がいます、、
 
艶やかなイラストが施されたこちら🌹
 
 
❄️ゆきおんな❄️にごり🍶
 
いやこんな可愛いのずるいーー。😖😖😖💕
日々色々と勉強している中で心踊っちゃうのがこのラベルのデザイン!
ひとつひとつ蔵元さんの想いだったりユーモアが込められていてとても面白くて❤️
ラベルもお酒の風味のひとつと感じながら
気分を高めてくれるものに出会えると嬉しい楽しいです‹‹ヽ(´ω` ๑ )/››
 
 
味わいもラベルに負けず劣らずのマスカットのようなフルーティさとにごりならではお米の旨味との絶妙なバランス✨
あまうま好き❤️で即お気に入り決定でした☺️
 
 
発売情報はまだ出てないですが今年も会えるといいなあ。
 
 
皆さんも見かけたら是非ご賞味下さいね ✩︎⡱
 

<< 食べ歩き日記___ ✍🏻

免疫力UP⁉️笑顔体操 >>

2017/10/2410月31日イベント開催♡
2018/05/23鳥海山
2018/03/27今週の営業時間
no image
2020/11/02綾の昼呑み🥂
2023/03/033月の営業日
2017/06/09掲載情報*開店ポータル 様✎*。
no image
2021/10/2210月後半の営業日について
2017/05/09GW終了☺︎✧‧˚

アクセス・お問い合わせ

西鉄大牟田線薬院駅から徒歩5分

福岡市中央区薬院1丁目16-14 BEIDEN薬院3F

薬院の隠れ家バーaya

  • facebook
  • instagram

福岡市中央区薬院1丁目16-14 BEIDEN薬院3F

営業時間14:00〜24:00(日曜定休)

  • HOME
  • お知らせ
  • ayaのご紹介
  • メニュー
  • ブログ
  • 法に基づく表記

※19時よりご紹介のお客様のみのご利用となります。
初めての方は、会員様のご紹介にて新規会員登録とさせていただきます。